











2011年01月20日
..0228 ボビー松本の月曜でナイト

名称:ボビー松本の月曜でナイト
日時:2011年2月28 日(月)開演20:00
会場:OLDTIME 和歌山市北新
出演:ボビー松本(vo.g)ゲスト.SEIZY(vo.g)
関連サイト:Please teach URL in the comment
参加:前売¥1200+1ドリンク 当日¥1500+1ドリンク
お問い合わせ先:オールドタイム 073-428-1950
タグ :築地OT
2011年01月20日
..0221 「かかってきなさい“スキだらけ”ライブ」

名称:「かかってきなさい“スキだらけ”ライブ」
日時:2011年2月21 日(月)開演20:00
会場:OLDTIME 和歌山市北新
出演:マーキー(vo.g)/HOBOぬきな(vo.g)
関連サイト:http://hobos-bar.com/
参加:¥1000+1ドリンク
お問い合わせ先:オールドタイム 073-428-1950
タグ :築地OT
2011年01月20日
..0217 HEAVENLY BLUE ・貴志ともみ

名称:HEAVENLY BLUE ・貴志知美
日時:2011年2月17 日(木)開演20:00
会場:OLDTIME 和歌山市北新
出演:HEAVENLY BLUE,貴志知美(Vo.G),他
関連サイト:http://www.kishitomomi.com/
参加: 前売¥1200+1ドリンク 当日¥1500 +1ドリンク
お問い合わせ先:オールドタイム 073-428-1950
タグ :築地OT
2011年01月20日
むかしの楽器展@和歌山県立博物館
初めての企画展
楽器のルーツを知り、今を感じよう・・・
2011年1月15日(土)から、2月27日(日)まで、和歌山市吹上の和歌山県立博物館で、「企画展 むかしの楽器」 が行われている。中世後期~近世に作られた和楽器を中心に、紀州・きのくのさまざまな楽器が展示され、一部は音声ガイドで音色を聴きながら楽しむことが出来る。
初公開の紀州東照宮蔵の太鼓など打楽器が21点、報恩寺蔵の楽琵琶など弦楽器が4点、高山寺蔵の篳篥(ひちりき)銘「時鳥」など管楽器が2点、楽譜にあたる資料などあわせて、34点が展示されている。ヤマハ創業者で、紀州徳川藩士だった山葉寅楠によるリードオルガンは、とりわけ印象的である。期間中に、ロビー・ミニコンサートが5回行われ、より楽器に親しむことができる{K}

名称: 企画展 むかしの楽器
日時:2011年1月15日(金)(土)~2月27日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館:月曜日
会場:和歌山県立博物館 和歌山市吹上1-4-14
構成:Ⅰ 雅楽の打楽器
Ⅱ 仏事に用いられた楽器
Ⅲ 江戸時代の弦楽器と管楽器
Ⅳ いくさに用いられた楽器
Ⅴ むかしの楽譜
詳しくは、展示資料目録 主な作品の紹介
関連サイト:http://www.hakubutu.wakayama-c.ed.jp/
参加:一般¥280(¥220円)・大学生¥170(¥140)
( )内は20名以上の団体料金
高校生以下、65歳以上の高齢者、障害者の方、
および県内に在学中の外国人留学生(外国人就学生を含む)は無料。
お問い合わせ先:和歌山県立博物館 073-436-8670
<ロビー・ミニコンサート>
いずれも13:30より、県立博物館ロビー(無料)
雅楽演奏(1月23日)は、”和歌山ライブの歩き方・TV”で、インターネット生中継します。
(1)和歌祭御船歌〔唐船御船歌連中〕(1月15日)
(2)雅楽演奏〔和歌山雅楽会〕(1月23日)
和歌山県で唯一の雅楽演奏団体。8人編成で、解説を交えながら「越天楽」など演奏。
(3)雅楽に親しもう―三管入門―〔揖善継〕(2月5日)
鳳笙(ほうしょ)篳篥(ひちりき)龍笛(りゅうてき)の入門的解説演奏。
(4)リコーダー演奏〔アンサンブル・インプロンプト〕(2月13日)
西洋の笛・リコーダーを、学芸課長自ら和歌山大学生とアンサンブル演奏。
(5)フォルクローレ〔マヤウァカ〕(2月20日)
ケーナなど、南アメリカ・アンデス地方の民族音楽フォルクローレ演奏。
<同時開催>
ロビー展 仮面の世界へご招待―さわって学ぶ和歌祭― 詳細はこちら
楽器のルーツを知り、今を感じよう・・・
2011年1月15日(土)から、2月27日(日)まで、和歌山市吹上の和歌山県立博物館で、「企画展 むかしの楽器」 が行われている。中世後期~近世に作られた和楽器を中心に、紀州・きのくのさまざまな楽器が展示され、一部は音声ガイドで音色を聴きながら楽しむことが出来る。
初公開の紀州東照宮蔵の太鼓など打楽器が21点、報恩寺蔵の楽琵琶など弦楽器が4点、高山寺蔵の篳篥(ひちりき)銘「時鳥」など管楽器が2点、楽譜にあたる資料などあわせて、34点が展示されている。ヤマハ創業者で、紀州徳川藩士だった山葉寅楠によるリードオルガンは、とりわけ印象的である。期間中に、ロビー・ミニコンサートが5回行われ、より楽器に親しむことができる{K}

名称: 企画展 むかしの楽器
日時:2011年1月15日(金)(土)~2月27日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館:月曜日
会場:和歌山県立博物館 和歌山市吹上1-4-14
構成:Ⅰ 雅楽の打楽器
Ⅱ 仏事に用いられた楽器
Ⅲ 江戸時代の弦楽器と管楽器
Ⅳ いくさに用いられた楽器
Ⅴ むかしの楽譜
詳しくは、展示資料目録 主な作品の紹介
関連サイト:http://www.hakubutu.wakayama-c.ed.jp/
参加:一般¥280(¥220円)・大学生¥170(¥140)
( )内は20名以上の団体料金
高校生以下、65歳以上の高齢者、障害者の方、
および県内に在学中の外国人留学生(外国人就学生を含む)は無料。
お問い合わせ先:和歌山県立博物館 073-436-8670
<ロビー・ミニコンサート>
いずれも13:30より、県立博物館ロビー(無料)
雅楽演奏(1月23日)は、”和歌山ライブの歩き方・TV”で、インターネット生中継します。
(1)和歌祭御船歌〔唐船御船歌連中〕(1月15日)
(2)雅楽演奏〔和歌山雅楽会〕(1月23日)
和歌山県で唯一の雅楽演奏団体。8人編成で、解説を交えながら「越天楽」など演奏。
(3)雅楽に親しもう―三管入門―〔揖善継〕(2月5日)
鳳笙(ほうしょ)篳篥(ひちりき)龍笛(りゅうてき)の入門的解説演奏。
(4)リコーダー演奏〔アンサンブル・インプロンプト〕(2月13日)
西洋の笛・リコーダーを、学芸課長自ら和歌山大学生とアンサンブル演奏。
(5)フォルクローレ〔マヤウァカ〕(2月20日)
ケーナなど、南アメリカ・アンデス地方の民族音楽フォルクローレ演奏。
<同時開催>

ロビー展 仮面の世界へご招待―さわって学ぶ和歌祭― 詳細はこちら
タグ :県博物館
2011年01月20日
..0220 HEART BEAT

名称:HEART BEAT
日時:2011年2月20日(日)開演18:00
会場:RELAX 和歌山市米屋町カトレアビル
出演:お問い合わせください
関連サイト:= Please teach URL in the comment =
参加:前売¥2000 当日¥2500 (1ドリンク付)
(ラッキーアイテム着用の女性1ドリンクサービス)
お問い合わせ先:RELAX 073-425-1567
2011年01月20日
..0218 Free Dj

名称:Free Dj
日時:2011年2月18日(金)開演18:00
会場:RELAX 和歌山市米屋町カトレアビル
出演:音楽好きなら誰でも大歓迎
関連サイト:= Please teach URL in the comment =
参加:ノーチャージ +1ドリンク
お問い合わせ先:RELAX 073-425-1567
2011年01月20日
..0212 PsYeNcE CLUB

名称:PsYeNcE CLUB
日時:2011年2月12日(土)開演22:00
会場:RELAX 和歌山市米屋町カトレアビル
出演:DJ/NO13,NISHICO,RYOTA
関連サイト:= Please teach URL in the comment =
参加:当日¥1500(1ドリンク付)
お問い合わせ先:RELAX 073-425-1567
2011年01月20日
..0204 Free Dj

名称:Free Dj
日時:2011年2月4日(金)開演18:00
会場:RELAX 和歌山市米屋町カトレアビル
出演:音楽好きなら誰でも大歓迎
関連サイト:= Please teach URL in the comment =
参加:ノーチャージ +1ドリンク
お問い合わせ先:RELAX 073-425-1567
2011年01月20日
..0129 5~five~

名称:5~five~
日時:2011年1月29日(土)開演22:00
会場:RELAX 和歌山市米屋町カトレアビル
出演:DJ/GROOVE UNCHANT,sakaue noriyu(from JOINT),
SUGARMAN POSSE(from NEXT SCHOOL),
YKRNDISCO,xyuuudaixx(from Fence&EDGE)
YUKI
VJ/JOE&TOHFU
関連サイト:= Please teach URL in the comment =
参加:当日¥1500(1ドリンク付)
お問い合わせ先:RELAX 073-425-1567
2011年01月20日
..0318 映画会:107+1 ~天国はつくるもの~

名称: ドキュメンタリー映画、観ませんか?
第3回 上映作品:「107+1 ~天国はつくるもの~」
http://tentsuku.com/movie/
=上映後、30分程度の交流会を予定=
映画に関連のある方をゲストに、関連する歴史や背景を学んだり、
感想をみなさんで話し合ってみませんか?
日時:2011年3月18日(金)開演19:00
会場:和歌山県国際交流センター 交流ラウンジ
和歌山市手平2丁目1-2 ビッグ愛8階
出演:話題提供者:てんつくゲストハウス オーナー 桜井 保典
http://www.tentsuku.net/message.html
関連サイト:http://www.wak-kokusai.jp/event/index.html
参加:無料 申込み要:〒番号、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、
ハガキ、FAX、E-mailで下記までお申し込む。
お問い合わせ先:(財)和歌山県国際交流協会 「ドキュメンタリー映画」係 山野
TEL 073-435-5240 FAX:073-435-5243 E-mail:yamano@wixas.or.jp
タグ :ビッグ愛
2011年01月20日
..0218 映画会:未来を写した子どもたち

名称: ドキュメンタリー映画、観ませんか?
第2回 上映作品:「未来を写した子どもたち」
第77回アカデミー賞 最優秀ドキュメンタリー賞受賞作品。
http://www.mirai-kodomo.net/
=上映後、30分程度の交流会を予定=
映画に関連のある方をゲストに、関連する歴史や背景を学んだり、
感想をみなさんで話し合ってみませんか?
日時:2011年2月18日(金)開演19:00
会場:和歌山県国際交流センター 交流ラウンジ
和歌山市手平2丁目1-2 ビッグ愛8階
出演:話題提供者:インド出身 ギリ ガネーシュ
関連サイト:http://www.wak-kokusai.jp/event/index.html
参加:無料 申込み要:〒番号、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、
ハガキ、FAX、E-mailで下記までお申し込む。
お問い合わせ先:(財)和歌山県国際交流協会 「ドキュメンタリー映画」係 山野
TEL 073-435-5240 FAX:073-435-5243 E-mail:yamano@wixas.or.jp
タグ :ビッグ愛
2011年01月20日
..0121 映画会:ブラジルから来たおじいちゃん

名称: ドキュメンタリー映画、観ませんか?
第1回 上映作品:「ブラジルから来たおじいちゃん」
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD13612/
=上映後、30分程度の交流会を予定=
映画に関連のある方をゲストに、関連する歴史や背景を学んだり、
感想をみなさんで話し合ってみませんか?
日時:2011年1月21日(金)開演19:00
会場:和歌山県国際交流センター 交流ラウンジ
和歌山市手平2丁目1-2 ビッグ愛8階
出演:話題提供者:和歌山県中南米交流協会 代表 迫間脩
http://www.nikkeyshimbun.com.br/080930-62colonia.html
関連サイト:http://www.wak-kokusai.jp/event/index.html
参加:無料 申込み要:〒番号、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、
ハガキ、FAX、E-mailで下記までお申し込む。
お問い合わせ先:(財)和歌山県国際交流協会 「ドキュメンタリー映画」係 山野
TEL 073-435-5240 FAX:073-435-5243 E-mail:yamano@wixas.or.jp
タグ :ビッグ愛