











【登録日】2011年01月20日
むかしの楽器展@和歌山県立博物館
初めての企画展
楽器のルーツを知り、今を感じよう・・・
2011年1月15日(土)から、2月27日(日)まで、和歌山市吹上の和歌山県立博物館で、「企画展 むかしの楽器」 が行われている。中世後期~近世に作られた和楽器を中心に、紀州・きのくのさまざまな楽器が展示され、一部は音声ガイドで音色を聴きながら楽しむことが出来る。
初公開の紀州東照宮蔵の太鼓など打楽器が21点、報恩寺蔵の楽琵琶など弦楽器が4点、高山寺蔵の篳篥(ひちりき)銘「時鳥」など管楽器が2点、楽譜にあたる資料などあわせて、34点が展示されている。ヤマハ創業者で、紀州徳川藩士だった山葉寅楠によるリードオルガンは、とりわけ印象的である。期間中に、ロビー・ミニコンサートが5回行われ、より楽器に親しむことができる{K}

名称: 企画展 むかしの楽器
日時:2011年1月15日(金)(土)~2月27日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館:月曜日
会場:和歌山県立博物館 和歌山市吹上1-4-14
構成:Ⅰ 雅楽の打楽器
Ⅱ 仏事に用いられた楽器
Ⅲ 江戸時代の弦楽器と管楽器
Ⅳ いくさに用いられた楽器
Ⅴ むかしの楽譜
詳しくは、展示資料目録 主な作品の紹介
関連サイト:http://www.hakubutu.wakayama-c.ed.jp/
参加:一般¥280(¥220円)・大学生¥170(¥140)
( )内は20名以上の団体料金
高校生以下、65歳以上の高齢者、障害者の方、
および県内に在学中の外国人留学生(外国人就学生を含む)は無料。
お問い合わせ先:和歌山県立博物館 073-436-8670
<ロビー・ミニコンサート>
いずれも13:30より、県立博物館ロビー(無料)
雅楽演奏(1月23日)は、”和歌山ライブの歩き方・TV”で、インターネット生中継します。
(1)和歌祭御船歌〔唐船御船歌連中〕(1月15日)
(2)雅楽演奏〔和歌山雅楽会〕(1月23日)
和歌山県で唯一の雅楽演奏団体。8人編成で、解説を交えながら「越天楽」など演奏。
(3)雅楽に親しもう―三管入門―〔揖善継〕(2月5日)
鳳笙(ほうしょ)篳篥(ひちりき)龍笛(りゅうてき)の入門的解説演奏。
(4)リコーダー演奏〔アンサンブル・インプロンプト〕(2月13日)
西洋の笛・リコーダーを、学芸課長自ら和歌山大学生とアンサンブル演奏。
(5)フォルクローレ〔マヤウァカ〕(2月20日)
ケーナなど、南アメリカ・アンデス地方の民族音楽フォルクローレ演奏。
<同時開催>
ロビー展 仮面の世界へご招待―さわって学ぶ和歌祭― 詳細はこちら
ライブの感想等お待ちしています
楽器のルーツを知り、今を感じよう・・・
2011年1月15日(土)から、2月27日(日)まで、和歌山市吹上の和歌山県立博物館で、「企画展 むかしの楽器」 が行われている。中世後期~近世に作られた和楽器を中心に、紀州・きのくのさまざまな楽器が展示され、一部は音声ガイドで音色を聴きながら楽しむことが出来る。
初公開の紀州東照宮蔵の太鼓など打楽器が21点、報恩寺蔵の楽琵琶など弦楽器が4点、高山寺蔵の篳篥(ひちりき)銘「時鳥」など管楽器が2点、楽譜にあたる資料などあわせて、34点が展示されている。ヤマハ創業者で、紀州徳川藩士だった山葉寅楠によるリードオルガンは、とりわけ印象的である。期間中に、ロビー・ミニコンサートが5回行われ、より楽器に親しむことができる{K}

名称: 企画展 むかしの楽器
日時:2011年1月15日(金)(土)~2月27日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館:月曜日
会場:和歌山県立博物館 和歌山市吹上1-4-14
構成:Ⅰ 雅楽の打楽器
Ⅱ 仏事に用いられた楽器
Ⅲ 江戸時代の弦楽器と管楽器
Ⅳ いくさに用いられた楽器
Ⅴ むかしの楽譜
詳しくは、展示資料目録 主な作品の紹介
関連サイト:http://www.hakubutu.wakayama-c.ed.jp/
参加:一般¥280(¥220円)・大学生¥170(¥140)
( )内は20名以上の団体料金
高校生以下、65歳以上の高齢者、障害者の方、
および県内に在学中の外国人留学生(外国人就学生を含む)は無料。
お問い合わせ先:和歌山県立博物館 073-436-8670
<ロビー・ミニコンサート>
いずれも13:30より、県立博物館ロビー(無料)
雅楽演奏(1月23日)は、”和歌山ライブの歩き方・TV”で、インターネット生中継します。
(1)和歌祭御船歌〔唐船御船歌連中〕(1月15日)
(2)雅楽演奏〔和歌山雅楽会〕(1月23日)
和歌山県で唯一の雅楽演奏団体。8人編成で、解説を交えながら「越天楽」など演奏。
(3)雅楽に親しもう―三管入門―〔揖善継〕(2月5日)
鳳笙(ほうしょ)篳篥(ひちりき)龍笛(りゅうてき)の入門的解説演奏。
(4)リコーダー演奏〔アンサンブル・インプロンプト〕(2月13日)
西洋の笛・リコーダーを、学芸課長自ら和歌山大学生とアンサンブル演奏。
(5)フォルクローレ〔マヤウァカ〕(2月20日)
ケーナなど、南アメリカ・アンデス地方の民族音楽フォルクローレ演奏。
<同時開催>

ロビー展 仮面の世界へご招待―さわって学ぶ和歌祭― 詳細はこちら
タグ :県博物館
ザ・ビートルズが弾いたピアノの公開と試奏のご案内について
50回記念”メガネの薮ちゃんの弾き語り~リクエストナイト歌いません!”
きいちゃんフェスタ@わかちか広場 国体LIVE
和歌山ブルース歌碑建立10周年記念トーク&ライブ+カラオケ大会
宮本静「和歌山ラーメンの歌」と和歌人漫才「和歌山ラーメン」
宮本静&植松淳平ジョイント ラーメン・ライブ
50回記念”メガネの薮ちゃんの弾き語り~リクエストナイト歌いません!”
きいちゃんフェスタ@わかちか広場 国体LIVE
和歌山ブルース歌碑建立10周年記念トーク&ライブ+カラオケ大会
宮本静「和歌山ラーメンの歌」と和歌人漫才「和歌山ラーメン」
宮本静&植松淳平ジョイント ラーメン・ライブ
ライブの感想等お待ちしています